
音盤時代の音楽の本の本
カンゼン / 1,470円(税込)
2004年から2006年にかけて開催されたライブイベント『RAW LIFE』の主催でも知られる浜田淳が編集長を務める『音盤時代』の、書籍ライン版の第一弾です。
聞くより読むほうが好きかも!?
音を語る/読むことの中毒性を真空パックした、
日本初(?)の音楽本ガイドブックです!
アリストテレスの昔から(?)、古今東西、
人類は、音という捉えどころのないものをなんとか言葉にしようとしてきました。
そんな空をも掴まんとするドン・キホーテ的営みゆえに、
音楽をめぐる文章というものは、ときには必要のないものとされ、
反対に、それをなしとげたときには桁違いの賞賛を浴びてきたのです。
本書は、そんな「音と向き合った」言葉をかき集めてみました。
「音楽批評なんて、音楽のツマみたいなものでしょ?」と言うことなかれ。
ここには、音楽を聞くことと同じか、もしくは、それ以上の興奮が待っていることをお約束します。
●目次
音楽本を読む(インタビュー)/岸野雄一、佐々木敦、野田努、三 田格、湯浅学
○音の聞き方が変わった本(寄稿)/大谷能生、恩田晃、北沢夏音、工藤冬里、杉本拓、高橋健太郎、高橋悠治、千葉優子、野村和孝、四方田犬彦、若尾裕
○ザ・グレーテスト・ヒッツ・オブ・音楽本(ブックレビュー)/小田晶房、北沢夏音、木村元、野村和孝、松村正人、松永良平、三田格、湯浅学、若尾裕ほか
浜田淳 著 『ジョニー・B・グッジョブ』も好評お取扱い中です!

ジョニー・B・グッジョブ 音楽を仕事にする人々
カンゼン / 1,680円(税込)
◆音楽稼業20種25人のインタビュー集
音楽教師、PA、舞台監督、イベンター、リペアマン、レーベル、ディストリビューター、音楽ライター、ミュージシャン、DJなどなど、あらゆる「音楽の仕事」に従事する人たちに対して、その仕事や生活について根掘り葉掘り聞き込んだノンフィクションです。
一日の大部分を占める、つまり人生そのものといっても過言ではない「仕事」というトピックを通して市井の人々の人生観を垣間見る、という意味では、本書は単純に業務内容を紹介した本では終わりません。本書を読むことは、清も濁も幸も不幸もすべて飲み込ん だ、つまり社会そのものを覗き見る体験となることをお約束します。 とはいえ、音楽業界への就職や転職のためのハウツーとしても、ちまたにあふれる「実用書」「ガイドブック」よりも、図らずも役に立つ内容になっています。
※店舗在庫は通販でもお求め頂けます。
通販はこちら
サービスご案内
- 店舗情報の詳細を見る
- メールマガジンを登録する
- オンライン在庫検索をする
-
サイト内検索
リンク